OSの再インストールその1〜エッチなドライブでスタート

5年前に18万ほどかけて自作したマシン、今までたいした故障もなく元気に動いていたんだけど、最近ウィルスバスターを入れてからか動作が格段に遅くなり、ハードディスクの容量もなくなってきて、限界だ〜という事でハードディスクの入れ替えとOS再インストールだっ。

しかし、OSの再インストールってこんなに時間がかかるのか?
トラブル、トラブルで何度途中でやめて寝たろうかと思ったことか。
実際使えるまでにマル2日かかったぞ。

そののマシンなんだけど、20Gのハードディスクを4つに分けてwin98とwin2000のデュアルブートにしてたんだけど、今回win2000 1本でいく事に。
でもさ、何せ5年前よ。いつの事って感じだわ。
なんでデュアルブートにしたんだっけ?というのも昔すぎて覚えてない。

構成もCPUがPentium3 733で、メモリがPC133 128KB という事は覚えてるけど、他マザーボードが何かとかは全然覚えてない。Pentium3が乗っかるボードだって事は確かだけど。

覚えておけよ!!とつっこみたくもなるが、しかしPentium3 733が乗っかるのだったら何でもええ、そんなポリシーだったからまぁ仕方ない。

あらゆる面で何ともファジーであるがまぁ何とかなるだろう。

晦日に80Gのハードディスクを買ってきて、今まで使ってた20Gのハードディスクをサブにしよう。
てな訳でケースを開けてハードディスクをはずして説明書を見ながらジャンパピンを80Gをマスタ、20Gをスレーブにセット。
80Gの方は買った時CableSelectになってたけど、よくわからなかったからマスタに直した。後から調べて気づいたけどCableSelectはケーブルにつなぐ順番でマスタかスレーブかを判断するみたい。
そしてこれらをケースに取り付ける。

おーっし、つないで電源を入れてみよーって事でポチッと押す。
しばらくしてBIOSが立ち上がってホッとするが、2つのハードディスク、どっちも認識しない。
あれれ・・・??

電源ケーブルIDEケーブルを抜いてもっかい差してやってみるが変わらず。

何がいけないんだろ??

しょうがないのでもっかいドライバでネジをはずしてハードディスクのジャンパピンを点検する。あと問題があるとすればここだろう。

てなわけで見てみると、やっぱりそうじゃん。
80Gの方のジャンパピンの設定がまちがってる〜。20Gの方はあってた。
私が買ったのは安いバルク品なんだけど、ハードディスクにジャンパピンの設定が書いてあるよね。それを逆さに見てた。

盆ミスやね〜。

そして今度は無事ハードディスクを認識し、win2000のCDをつっこんでOSの再インストール。
今度は80GのディスクをまるまるOSインストールするドライブに割り当て、後の20Gは細かく分けずデータ用にしよう。80GはCドライブ、20GはDドライブにしよう。そう思ってディスクのパーティションを切りなおそうとしたその時。

母「年賀状の住所録のバックアップ忘れてた。どうしよう〜」

・・・・。

おい先に言ってくれ〜。
まぁ、住所録入ってる20Gの方は後からLAN経由でデータ吸い出してそれからパーティション切ってフォーマットすればいいから別に体勢に影響はないけど、OSはCドライブから起動じゃなくなる。
Cドライブから起動じゃないと何か気持ち悪い。そう思うの、私だけ?

まぁえっかと思い、80Gのディスクをフォーマット。ドライブ名はH:になる。

H:、エッチ??

う〜む。何かひびきが嫌だな。でもまあええか。
今は嫌でも慣れたらこんなものだと思うかも。
もしかしたら管理ツールで後からエッチから変更できるかもしれんし。

そう考えながらフォーマットが終わるのを待つが、1時間たってもまだ全然フォーマットが終わらない。

ジコジコ、ジコジコ、ジコジコ・・・


終わらな〜〜い。

うーん!!!遅いよ〜〜!!

やっぱりきっとこれは大容量だからだろうなぁ。と容量の大きさを実感する。

2時間近くかかってフォーマットしてそれからOSのインストールが始まったが、これは意外とサクサクと進み、20分ほどで終了。

そして、管理ツールを出して、80Gのドライブ名を変更しようとするが
OSのブートドライブのドライブ名は変更できないとのメッセージが出て、変更はできず。
LANの設定をしてデータを吸い出してから再インストールすればいいのだけど、
もうそんな気力使いたくないので、エッチドライブからの起動でいく事にした。

エッチドライブから起動、言葉の響きとして今は何か変な感じだけど、そのうち慣れるだろう。
は〜、かなり疲れてきていたんでもうどうでもよくなっていた。

1日目はここまでで終了。

次はLAN設定とソフトのインストール、メモリ増設。
しかしここでもトラブルが・・・。

続く・・・。
(ここまで読んでくれてありがとう!)